「天気の子」が予言した世界
こんばんは、新田です。 昨日はNeo Capital Academyの告知を挟みましたが、 今日から本筋に話を戻していきます。 前回は 「積乱雲」 という例を使って、 「ネガティブエネルギーが溜まるとはどういうことか・・・?」 というイメージを解説しました。 実はあの話、僕が去年解説した、 映画「天気の子」が、まさにその世界観を描いているのです。 僕は、あの映画(天気の子)のレビューで、...
View Article遊園地への第一歩
こんばんは、新田です。 最近は、新しくできた施設「MEVIUS」で よく仕事をしています。 僕はずっと昔から、 「いつかビルを作りたい!!」 という話をしていました。 その夢が、ついに叶ったのです・・・!! (本当は東京に作りたかったんですが、 去年審査が落ちてしまったので、関西に作りました。 次こそは東京にも・・・!!!) Googleのオフィスのような仕事スペースがあって、...
View Article「ふっかつのじゅもん」を作る
こんばんは、新田です。 Next Tribe、続々と参加者が増えていて、 リアル受講は、残席が半分を切っています。 ところで、今日はこのNext Tribe 2020で、 半年間を通してやりたいと思っていることをお伝えします。 (これは、参加しないという場合でも、 ぜひこの1年間で意識してほしいことでもあります。) 今回の講座では、 「半年間を通して、自分だけのオリジナルのストーリーを完成させる」...
View Article鬼の力を使う
こんばんは、新田です。 僕は、コロナが発生した当初から、 「これから世界は、リアルバイオハザードのような世界になる」 という話をしてきました。 これは決して、コロナが蔓延して、 パンデミックが起こって・・・みたいな話をしたいわけではありません。 むしろ、世間の風潮が 「コロナって、(日本においては)そんな大した脅威じゃなかったんじゃね?」 という感じに、傾いてきてますね。...
View Article涼やかな炎
こんばんは、新田です。 先日から募集していたNext Tribe 2020ですが、 だいぶ人数が集まってきたので、 いよいよ明日(14日)で、リアル受講の申し込みを締め切りとさせて頂きます! 今回はオンラインLiveを受講されている方もかなり多いので、 リアルでも、オンラインでも、十分楽しんでもらえるんじゃないかと思います!!...
View Articleプロの素人を目指す
こんばんは、新田です。 昨日で、Next Tribe 2020のリアル受講は 定員となりました。 ただ、「オンライン受講」はまだ申し込めますので、 もしオンラインライブ配信で学んでいきたいという場合は、 オンライン受講の方をどうぞ!! ちなみに、リアル受講は、もう定員になっていますが、 「キャンセル待ち」という枠を設けています。 「キャンセル待ち」の場合、...
View Articleなぜ、半沢直樹は出向させられてしまったのか??
こんばんは、新田です。 最近、また半沢直樹が流行ってますね。 視聴率30%超えをキープして、 今年一番の視聴率を獲得しているそうです。 ところで、前回の半沢直樹は7年前でしたが、 最後、半沢は「出向」を命じられて、 半沢が睨みつけるシーンで終わりました。 視聴者からしたら、 半沢直樹は昇進するんじゃないか?って思ってたのに、 なんで出向なの?! ・・・っていう感じだったんじゃないかと思います。...
View Articleコロナのワクチンはかなりの効果が期待できるんじゃないか説
こんばんは、新田です。 最近、YouTubeで、 「コロナのワクチンは効果無い!」 っていう動画をあげると、 動画を消されてしまうのだそうです。 まさに「言論統制」ですね(苦笑) YouTubeですら、そんなことをするのだから、 世も末だなぁと思う今日この頃です。 それくらい、製薬会社というのは、 敵に回すと恐ろしいところなのです。 僕は、YouTubeやってないんで、...
View Article量子的ブランドテリトリーと農地開拓の原理
こんばんは、新田です。 忘れていたわけではないのですが このメルマガは「ビジネス」を伝えるメルマガなので、 たまには、ビジネス的な話もしようかなと思います。 僕は昔から、 「ブランドテリトリーを広げていこう」 ということをずっと伝えてきました。 ブランドテリトリーとは、 自分のブランドが保たれる「守備範囲」のことです。 僕のビジネスの軸は「ストーリーライティング」で、...
View Articleツンデレ大和田常務と闇から光の物語
こんばんは、新田です。 半沢直樹2、面白かったですね・・・!! 以前、 「半沢直樹はなぜ出向させられたのか?」 という予想を書いたことがありましたが、 概ね予想通りでした。 ただ、今日はあえて、全く真逆の説、 「半沢直樹は大和田常務を土下座させて良かった説」 を提唱してみようと思います。 さて、その前に・・・ 今回、半沢直樹が再び大ヒットした背景に、 「大和田常務が仲間になる」...
View Article劇場版「鬼滅の刃・無限列車編」感想&レビュー
こんばんは、新田です。 さっそく観て来ました。 劇場版「鬼滅の刃」!! コロナで映画自体が減っているから なんと、1時間に2〜3回は上映するという、 バスの時刻表並みのスケジュールになってます。 「コロナでどうせお客さん来ないから・・・」 という理由で、ほとんどの映画が延期してくれたおかげで、 鬼滅の刃が1人勝ちしてしまったという とんでもない現象が起きてるのです。 つまり、皆もう、...
View Article劇場版「鬼滅の刃」から学ぶ家族愛
こんばんは、新田です。 劇場版「鬼滅の刃」ですが、 メルマガを読んで、早速観に行きました!という声を 沢山頂いています!! かなり売上に貢献したんじゃないかと思います(笑) 実は、この映画がヒットすることは、 社会的意義が非常に大きいのです。 この映画は、初動だけで言えば、 ジブリや新海誠作品を超えて、 ”歴代1位”を取ってしまっているので、 「コロナだからどうせ無理だよ」...
View ArticleTENET解説&レビュー〜人生のアルゴリズム〜
こんばんは、新田です。 「鬼滅の刃」の人気、凄まじいですね・・・!! 本当に、映画業界の希望の星であり、 コロナで落ち込んだ経済を回復させるための 起爆剤になる映画だなぁと感じます。 ところで、鬼滅の刃が圧倒的すぎて、霞んでしまっていますが、 最近、もう1つ映画を観ました。 それが、 「TENET」 という映画です。 この映画を是非解説して欲しい!!って要望が結構きていたので、...
View ArticleThe Road to Ise
こんばんは、新田です。 現在、新シリーズということで、 メルマガにて、 The Road to Ise という企画をやっています。 僕の、ここ数年の活動、 小田さんとの出会いから、ネクディメがはじまり、 北極老人と出会い・・・という流れも話していたり、 男性性と女性性の統合、 心に炎を灯すとはどういうことか? など、様々なテーマで解説しています。 メルマガのバックナンバーを貼っておくので、...
View Article歴代天皇を一瞬で全部覚える秘訣
こんばんは、新田です。 もうすぐ2020も終わりですね。 いかがお過ごしでしょうか。 僕は、昨日・今日と、 ネクトラのLiveをしていました。 今回のテーマは、 「ストーリーライティングを使って 歴代天皇を全部一気に覚えてしまう!」 という企画です。 だいたい、90分くらいで、 初代神武天皇から、 126代今上陛下まで、 皆あっと言う間に覚えてしまいました。 世界地図の時も、...
View Articleキングダム式学習法
こんばんは、新田です。 昨日は、 「ストーリーを使って歴代天皇を一瞬で覚える秘訣」 をお話ししました。 (実際に作ったストーリーは、ネクトラでまた公開しますね!) 何かを勉強する上で、 最低限のことを暗記してしまう、ということは 非常に大事なことです。 (というより、この「最低限」を”抽出”する力が 大事だったりします。) 特に、僕らは、 受験が終わると、何かを”覚える”ということを...
View Articleコミュニティビジネスという言葉の違和感
こんばんは、新田です。 昨日は、お年玉企画ということで、 僕の初書籍をプレゼントさせて頂きました。 さっそく印刷しました!ってメールが沢山来ていますが、 ぜひ、何部か印刷して、書き込んだりしながら読んで頂けたらと思います。 読んでみて、分からないことや、 ここもっと知りたい!ということがあれば、 ぜひ言って頂けたらと思います。 今年は、...
View Articleコロナは景気に似ている理論
こんばんは、新田です。 もう僕の中では旬の過ぎた話題になっていたのですが、 最近「ワク××の話」をよく耳にするので、 それについて、情報をまとめておこうと思います。 どうやら、本格的に、 「全ての人類にワ××ンを打たせること」 が計画されているようですね。 実際に、ワク××を打ったかどうかを すぐに調べられるようにしよう、という動きは着実に進んでいて、 例えば、...
View Article映像の時代から音声の時代へ
こんにちは、新田です。 (旧暦だと)今月から2021年になりました。 この2020年から2021年への変化って ものすごく大きいんですよ。 もともと、2018年から2020年の3年間は、 「異常干支が続く3年間」 ということで、 「ものすっごい世の中が大きく変化する3年間」 と言われていました。 蓋を開けてみたら、 2018年に上皇様が生前退位を発表され、 2019年に年号が令和となり、...
View Article超高速で世界を広げよう!
こんばんは、新田です。 2年以上やってきたNext Tribeですが、 「日本史」に関しては、もうだいぶ皆詳しくなってきたので、 今年から、またリニューアルして、 「世界史編」 に入っていきたいなと思っています。 これまで、ネクトラでは、 様々な「勉強法」を紹介してきました。 例えば、日本史を学ぶなら、 「歴代天皇の系譜」 を最初に覚えてしまおう、と言っています。...
View Article